Partnership


判断のそばにいるメディアと、未来を共につくる企業へ。

AIが進化するたび、現場では新たな問いが生まれます。
導入するか。見送るか。どこに、どの判断を任せるか。

私たちAI Slashは、そうした「決断の前の問い」に立ち会うメディアです。
単なる技術解説ではなく、その進化が現場に何をもたらすかを、判断材料として設計・翻訳して届けています。

その視点は、企業の皆さまとも重なります。
情報を届けるのではなく、判断を支えるかたちで伝える。
そのための共創を、私たちは歓迎しています。



共に考え、共に届ける ─ 3つのパートナーシップ設計
私たちは、以下の3つの価値を通じて、貴社との共創を形にしていきます。


1. 「技術」と「問い」をつなぐ、共通言語の翻訳者として

モデルが進化すれば、読者の問いも変わります。
そのときに求められるのは、「この技術は、自分の業務と何を変えるか?」という視点です。
私たちは、貴社の技術・ビジョン・価値を、読者の“判断の文脈”に自然に溶け込むかたちで翻訳します。
単なる紹介ではなく、「問いに応える情報」として届けます。


2. “読まれる”ではなく、“使われる”コンテンツを

私たちが制作するのは、ただの記事ではありません。
経営判断や社内説明、検討資料として“そのまま使える”構造を持ったコンテンツです。

  • 導入判断を後押しする図解・論点整理
  • 社内で再利用できる情報設計(PPT転用など)
  • 現場視点と経営視点のあいだを橋渡しする構成

3. メディアと企業、“押し出さずに溶け込ませる”関係性を

AI Slash の読者は、判断の真っただ中にいます。
その文脈に、企業の情報を自然に重ねること──それこそが、信頼される接点の条件だと私たちは考えています。

誇張せず、煽らず、強調しすぎず。
判断する人の目線に届く設計を、共につくりましょう。。


Partnership Menu(2025年度上半期)

  • タイアップ記事制作(文脈設計・構成・編集):参考価格 5万円〜
  • バナー広告掲載(トップ/カテゴリ連動):月額 1万円〜
  • SNS連携投稿(記事連動 or 単独配信):1.5万円〜/回
  • オンライン共催イベント・解説会:応相談

※内容・目的に応じて柔軟にご提案可能です
※ご相談・ヒアリングの段階では一切費用は発生しません

ご相談・ご連絡

パートナーシップに関するご相談・ご依頼は info@ai-slash.jp まで、お気軽にご連絡ください。

※オンラインでのご説明も承ります
※資料請求のみでも歓迎します

最後に

「問いの届け方」を、企業と共に変えていく。
AI Slash は、答えを押しつけるメディアではありません。
考える力を支え、選ぶ勇気を後押しする視座を届けること。

その信念のもと、判断のそばにいるメディアとして、企業と共に進んでいきます。